メンバーさんのつぶやき結局自分自身の心 不幸せも、小さな幸せも自分の捉え方によって変わると思います。森の中を月明かりが足元を照らしてくれる…そんな月明かりに感謝ですね。2022.02.092022.02.12メンバーさんのつぶやき
メンバーさんのつぶやき間合いの取り方 間合い【心の距離、物理的の距離】対人との距離感は、生きてる上での人とのコミュニケーションにとっても大事になってきます。 ビジネスでも家庭でも、そして自分の間合いを知るは【生きる武器】になります。2022.02.08メンバーさんのつぶやき雑記
メンバーさんのつぶやき当事者になる前に… 今は当事者になって人間・・・生きる事の本来の趣味の為や、楽しみの為や、家族と楽しむ…些細な幸せの大切さを今現在…事業所を通じて学んでします。2022.01.252022.01.26メンバーさんのつぶやき
メンバーさんのつぶやき生活習慣を戻す 体重増加と不眠と糖尿病の狭間で、小さな目標を見出しそれに向けてウォーミングアップを開始。 そこに小さな光を見出して…登山に行きたい~が最初の目標です。2022.01.24メンバーさんのつぶやき
メンバーさんのつぶやき猫はしつけ出来るのか? ニャンコのしつけは、人が怒ると警戒します。また触られ過ぎるのも猫は毛嫌いするので…程よく触れられるのが好きです。また風呂も安心感を与えながら洗ってあげると嫌がりませんが…風呂場から出るとドライヤーから逃げます。 なので自然乾燥です。2022.01.142022.01.17メンバーさんのつぶやき
メンバーさんのつぶやき人との距離の大切さ 人との距離には、その人、その人のルーテインがあり、その領域の距離の難しさがありますよね。思春期あるあるから、社会人あるあるから書いています。人は自分の時間で決まった流れが個には、それぞれあって、その流れに沿って柔軟に対応できると良いですね。2022.01.112022.01.14メンバーさんのつぶやき雑記
メンバーさんのつぶやきたのしさ と おもしろさ 2022 『たのしさ と おもしろさ2022』たのしさが、あっておもしろさを発見する…そこに福祉サービスを利用する上でのリハビリで居場所で次の1歩へと踏み出せると感じています。2022.01.08メンバーさんのつぶやき
メンバーさんのつぶやき心の病気の人と関わる 自分が当事者になり色んな福祉サービスを受けると様々な特性の方とお会いします 色々な『心の病気』の方との接し方が当事者でも難しいですね。 そして誤解されやすい双極性障害(躁うつ病)について少し厚生省の引用と共に理解できればと考えています。2022.01.05メンバーさんのつぶやき精神障がいのこと
メンバーさんのつぶやきカメラ大好き【Ⅾ】の奮闘記 カメラ大好き【Ⅾ】の奮闘記不眠が続くうちに寝床に向かうだけで緊張してしまい、夜になるのが憂鬱になってきます。そのようなときは「どうせいつかは眠くなるのだから、眠くなるまで起きていよう」くらいに割り切ったほうが好結果をもたらします。2022.01.05メンバーさんのつぶやき
メンバーさんのつぶやき初心者カメラ男子・女子カメラの集い 2022年も宜しくお願い致します。これからも初心者カメら男子・女子の集いを宜しくお願い致します。青島神社狙いが…陰で撮影の邪魔なので…逆光撮影に変更しました。 写真ありあるですね。題材を変える事も時には必要です。2022.01.04メンバーさんのつぶやき