フィルムカメラ、PENTAXのMZ-10の修理をしてみます。
このMZシリーズ、名機なんです。しかし、シリーズに共通する経年劣化による不具合があるんです。そこが大体壊れているので、そこさえ直せばいいわけです。
それはどこかというと、ミラーを動かすオピニオンギアの空回りなんですね~。なので、単純に空回りしないようにしてやればOKなわけです。オピニオンギアてどれなのかわかんないでしょう。私もわかりませんでした。しかしまぁ、世の中、これを直す方法を書いて下さる神様がいるんです。そこを参考に、自分なりに挑戦してみました。結果から言うと、ちゃんと直るんです。では、その手順を写真付きで順に追っていきます。真似する人は自己責任でね!直る率50%くらいしかないです。
PENTAX MZ-10 修理します。
さて、昭和を生きられた方には大変懐かしい、ファイルカメラMZ-10の修理の一幕です。フィルムカメラはいま、静かなブームとなっております。静かなブームですので、めっちゃ流行っているわけではございません。が、しかし、フィルムカメラならではの味があり、それが良いようです。
インスタ映えに他とは違う1枚を撮ってみませんか~。
PENTAX MZ-10(名機)
これが名機(しつこいですが)MZ-10です。まぁ、小汚いです。ジャンクなんでね、仕方ないですよね。まぁ、こいつを直していくわけです。現時点でシャッターきれません。シャッターがきれるために、穴の中にあるミラーが下に動く必要があるんです(雑)。詳しいことは知らんですが、そうなのです。しかし、ギアが空回りするから、ミラーがうまく降りてこない。といった不具合がシリーズ通して古くなると起こるわけですな。古いから仕方ないです。品質うんぬんではなく、経年劣化で起こるんです。まず、ストラップ邪魔なんではずしましょう。
PENTAX MZ-10(名機)をひっくり返す
ひっくり返します。ネジ7本あります。全部外します。画像一番下、電池ブタのところのネジだけ短いんで、ここだけ違うと覚えておけばOK。あ、精密ドライバーを買ってそれを使いましょう。できれば、ゴムが巻いてあるヤツ(画像右下の赤いヤツ)のほうが手がつかれなくていいですよ。ネジ全部とって引っぺがすと↓のようになります。
中ブタ?をひっぺがす。(名機)
黒ネジ6本です。全部外します。実は今見えているのは5本だけです。じつは、画像左側、シルバーのカバー下に露出してないネジがいます。こいつを外すために、サイドカバーを外さなきゃいけない。めんどくさいけども、そうするしかない。
だから、サイドカバー外すんですけども、ここは黒ネジ3本です。ストラップ邪魔になるのはここですね。だから外してた方が楽です。ここは真ん中のネジだけ長い。まぁ3本あるんで、大丈夫です、わかる。大丈夫。
特集:障害についてのページへ
サイドカバー外して、中ブタ?をひっぺがす。(名機)
ここ(人差し指のところ)にいるネジが見えてないわけですね。指でカバーを引っ張りますと、出てきます。こいつ外します。サラネジになってますので、取付位置覚えといてください。
画像で見えるネジ全部取ってください。画像一番左のネジは特殊な形です。ここにしか付きませんので覚えといてください。
一つ手順が抜けていました(名機)
ここのネジ2本外してください。こいつが、上にみえるオレンジ色のなんていうのかわかりませんが、オレンジのヤツなんですよ。こいつがキッチリ収まっているせいでこの銀ブタが外せないんで、こいつのネジを2本外さないとゆるみがないわけなんです。何言ってるかわかりませんね、ごめんなさい。ついてきてください。ここの2本のネジはずせば銀色のフタが取れるんですよ、要するに。大丈夫です。
なんやかんやあって(名機)の中ブタをはずしました
なんやかんやあったわけですがね、こうやってとれるわけですね。画像左の大きなギアのそばにいる銀のバネ、こいつすぐいなくなるんで注意しといてください。マジいつの間にかいませんので、マジ注意です。ほんでここからなんですがね。
右の画像のですね、この歯車の奥にですね、黒い小さいギアがあるわけですよ。これがオピニオンギアってやつでして。訂正、ピニオンギアです。なんかおピニオンもかわいいけど、まぁ間違いです。こいつが空回りしやがるわけで。なので、ここにエポキシ接着剤をつけるわけなんですね。ちょっとまってくださいね。画像加工してもう少しわかりやすくしてきますね。
名機の詳しい図解付き解説(名機)
死ぬほどわかりやすいと自分でも思いました。この、黒いギアの根元のところにエポキシ接着剤を塗布することで、空回りを防ぎ、またミラーを持ち上げたり、下げたりする力を復活させてあげるわけですよ!もうなんということでしょう!ここにダイソーに売っているシリンジ(注射器のようなもの)を使って塗布すると良いと書いてあるのですが、エポキシ接着剤の粘度が高いと、吸い込むのにまず苦労します。吸い込むまでに苦労するくらいなら、普通にエポキシ接着剤をほっそい針金に塗って、それをちょんちょんと塗っていく方法もあります。が、隣のギアに接着剤がくっついたりします。まぁ、頑張ればうまいこと塗れます!要するに、まぁ、塗ればいいんですよ!そしたら名機復活death!(50%)
ピニオンギアをずっと、おピニオンギアって言ってます(笑)
オネエではないです(笑)
でも、何とか直せる個体はあるんです。
40分ほど待つ(名機の復活を)
ほんで、エポキシ接着剤が固まるまで待ちます。ほかのギアについてたら、ギアごと固まっていきます。祈りましょう。でもまぁ、固まるのを待ちながらギアごしごしして動かしたりしてたらギアごとの固着は防げました。けど正しいかどうかもわかりません。まぁ、そんな感じで待ってください。祈りましょう。
名機復活!MZ-10!(50%)
はい、というわけで、固まったと思ったら元通りに組みなおしてください。組み立て方は分解出来たら大体できると思いますので割愛です。今回は、なんと良い方を引いたようで、無事、シャッターが切れる状態となりました!イエェーイ!マジ興奮です!キタコレ!という感じで、名機復活させて何するかというと、フィルムカメラ入門機としてお安く販売いたしております~。フィルムカメラって、実はカメラショップで普通にデータ化できるんですよ!!デジカメにはない撮れ味を体験できる1台をあなたにもお安く届けたい。そんなこんなでこんなことしています。直った瞬間の興奮、味わいたくないですか?
直したところから始まる、撮影編。こちらもチェック!↓
直した個体で写真撮影しました。
ここでもまたいろいろありました…
読んでくださるとうれしいです。
終わりに
とても簡単にですが、修理の様子をお届けしました。壊れているものを直して、完全動作品とまではいきませんが、可動品、使えるもの程度にはすることが出来ます。中には良いお値段で販売できるものもあります。こうやって、アクセプトで楽しみながら過ごしてみませんか~?
特集:障害についてのページへ
back:生産活動ページに戻る
top:フロントページに戻る
生産活動において、古物の取り扱いをしています。現在出品中のお買い得品はこちらからチェック!
・ヤフオク ・メルカリ ・ジモティー